水土里ネット愛知
プライバシーポリシー
お問合わせ
文字サイズ変更
文字サイズを小に設定
文字サイズを中に設定
文字サイズを大に設定
水土里ネット愛知
愛知県土地改良マップ
愛知の農業用水
会報「愛知の土地改良」
21創造運動
イベント情報
会員業務支援
関係機関リンク集

水を導く
 敗戦の疲弊から立ち上がりつつあった我が国では、米を始めとする食糧を増産し、農業の近代化を図るため、大規模な用水の計画が相次いで進められました。

 木曽川では、昭和32 年に愛知用水の工事が開始され、昭和41 年になると木曽川用水の工事も始まりました。矢作川では、羽布ダムの建設が昭和27 年から始まり、ダム完成後の昭和38 年から矢作川用水の工事が開始されました。さらに、昭和45 年からは、明治用水の改修を含む矢作川総合用水の工事が始まりました。

 豊川では、豊川用水の水源である宇連ダムの建設が昭和24 年から始まり、昭和36 年には用水路の工事が本格的に始まりました。

 「夢の用水」といわれた愛知用水を始め、これらの用水のほとんどは、川の遥か上流の山奥に大きなダムをつくり、平野部はもちろん、深刻な水不足に悩まされていた知多半島や渥美半島の先端まで農業用水を導き、さらに飲み水や工業用水などの都市用水にも使えるよう、いわゆる「総合利水開発計画」として工事が進められました。

 こうした総合用水の完成により、愛知県の農業は飛躍的な近代化をとげ、施設園芸を筆頭に全国屈指の農業地帯が形成されました。また、農業だけでなく、昭和30 年代後半から始まった高度経済成長に伴う都市用水の増加にも対応し、工業の中心地として今日の姿が築かれたのです。

 また、木津用水と宮田用水では、水路周辺が都市化し、家庭雑排水等が流れ込むようになり、水質汚濁が問題となったことから、昭和44 年から始まった濃尾用水第二期事業により、水路のパイプライン化(開水路を管水路にする)が行われました。


水を導く
愛知用水・矢作川用水・豊川用水
 敗戦の疲弊から立ち上がりつつあった我が国では、米を始めとする食糧を増産し、農業の近代化を図るため、大規模な用水の計画が相次いで進められました。

 木曽川では、昭和32 年に愛知用水の工事が開始され、昭和41 年になると木曽川用水の工事も始まりました。矢作川では、羽布ダムの建設が昭和27 年から始まり、ダム完成後の昭和38 年から矢作川用水の工事が開始されました。さらに、昭和45 年からは、明治用水の改修を含む矢作川総合用水の工事が始まりました。

 豊川では、豊川用水の水源である宇連ダムの建設が昭和24 年から始まり、昭和36 年には用水路の工事が本格的に始まりました。

 「夢の用水」といわれた愛知用水を始め、これらの用水のほとんどは、川の遥か上流の山奥に大きなダムをつくり、平野部はもちろん、深刻な水不足に悩まされていた知多半島や渥美半島の先端まで農業用水を導き、さらに飲み水や工業用水などの都市用水にも使えるよう、いわゆる「総合利水開発計画」として工事が進められました。

 こうした総合用水の完成により、愛知県の農業は飛躍的な近代化をとげ、施設園芸を筆頭に全国屈指の農業地帯が形成されました。また、農業だけでなく、昭和30 年代後半から始まった高度経済成長に伴う都市用水の増加にも対応し、工業の中心地として今日の姿が築かれたのです。

 また、木津用水と宮田用水では、水路周辺が都市化し、家庭雑排水等が流れ込むようになり、水質汚濁が問題となったことから、昭和44 年から始まった濃尾用水第二期事業により、水路のパイプライン化(開水路を管水路にする)が行われました。


【愛知用水(牧尾ダム・建設中の愛知用水・東浦のフキ・高蔵寺サイホン)】
愛知用水(牧尾ダム・建設中の愛知用水・東浦のフキ・高蔵寺サイホン)

【矢作川用水(羽布ダム・細川頭首工)】
矢作川用水(羽布ダム・細川頭首工)

【豊川用水(スプリンクラーかんがい・電照菊・用水路)】
豊川用水(赤羽根町の電照菊・スプリンクラーかんがい・用水路)
前のページへ戻る

水土里ネット愛知  (愛知県土地改良事業団体連合会) Copyright © 水土里ネット愛知. All Rights Reserved.